raspberry pi
ゴールデンウィークの目標を設定 GWの序盤は1泊家族旅行に行ったものの、もう息子くんも小さいころほど大はしゃぎするわけでもなく…ちょっとだけ遊んで地味に帰ってきました。 息子くんは相変わらずひとりもくもくと何か制作中だし、もうこうなったらGWは成…
reTerminalの作品完成! 先日のコチラ▼のその後のお話です。 siroitori.hatenablog.com 今回のは息子くんと私の共作となります。 無事に作品を完成させ、ProtoPediaに登録しました。 protopedia.net ドアロックシステム 会社とかによくあるドアロックシステ…
きっかけは我が家のPCが壊れたこと 夫さん(息子くんのおとうさん)がメインに使っているノートPCが、Windows Updateをかけたあとエラーになって起動できなくなる事件が発生しました。 PCのトラブル対応を得意とする息子くんに相談してみてもらいました。 本…
reTerminal ついに買ってしまいました。ずーっと買おか買うまいか悩んでたけど、息子氏も熱望してるし結局買っちゃったー!reTerminal!ついでにSeeed社のトランプも一緒に買ったァー!#reTerminal pic.twitter.com/NNmzZPikJd— とり子 (@siroitori0413) 202…
ラズパイのAndroidタブレット計画 こちらの記事の続きになります。 siroitori.hatenablog.com ちょいちょい進めているようなので今日はそのことを書きます。 Raspberry pi 4 を新たに購入 近頃入手困難なラズパイですが、何かと必要になることもあるのでもう…
カメラ付きIoTポストが作りたい IoTポストとは、郵便受けに仕込んで、郵便が来たことを通知してくれるシステムです。 IoTをはじめた人がみんな気になるこのシステム。 私も作ってみたいと思いました。 我が家はマンションなのでいちいち郵便受けを確認するの…
今回の記事は私(息子くん母)の記録です。 「ラズパイで何か作りたい」と毎年思っています 「Raspberry piを使って何か作りたい」というばかりでなかなか実行に移せていません。 息子くんのほうはわりとよく使っていて、去年はラズパイ3でWindowsのトラック…
ラズパイでAndroid自作タブレットを作りたい いつも変わりなく常軌を逸したものづくりをしている息子くんです。 先日「Raspberry Pi を使ってAndroid自作タブレットを作れたら楽しそう!」と思ったそうです。 ラズパイにLineageOSを入れてみよう! 調べたと…
ラズパイコンテスト2020受賞 先日書かせていただきましたラズパイコンテスト2020年の受賞作品がラズパイマガジン2021年春号に載りました。 「ラズベリーパイ財団賞」という立派な賞だったので作品の紹介がページの半分も占めている!!嬉しいです! 別冊とし…
このタイトルでブログが書けて3年目、感謝です。 今回はなんと『ラズベリーパイ財団賞』をいただきました! 内容紹介 某ジュニアで開発したプロジェクトのうちの「ラズパイでトラックパッドを作った」部分を応募したものになります。 簡単に説明すると、ラ…
アキバで買ってきた 先日東京に行ってきまして、息子くん念願の秋葉原でお買い物してきました。アキバ戦利品。今回GOTOで地域クーポンが沢山ついてきたのでヘッドホンはそれで買えたしラッキーだった…! pic.twitter.com/0LUSZuBdCE— しろいとり子 (@siroito…
新ブログ開設 タイトルの通り、中1息子くん自身が書くブログを開設しました。memetandev.hatenablog.com「最強自作ノートPC」の製作過程を書いていくつもりです。ちゃんと更新するのか?ちゃんと内容書けるか??甚だ疑問ではありますが、ご興味ありました…
アリエクで注文 さかのぼること約1か月半前、息子くんにAliExpressで「サーマルプリンタ」(レシートプリンタ)が買いたいので注文してほしいと言われました。↓ コレ! ja.aliexpress.com 「DP-EH600」という型番です。AliExpress通称アリエクは中華のショッ…
ラズパイ用のタッチディスプレイを買いました 5インチのタッチスクリーンです。 また、我が家のラズパイは Raspberry pi 3 Model B です。 (ラズパイっていうのは手のひらサイズの小型コンピュータです。)魔の在宅期間。 いろいろ作りたいものが作れてうれ…
前回の記事では今までにないバズリを経験しかなりびびりました・・・( ゚Д゚)siroitori.hatenablog.comSmartNewsから来られた方が多く、いわゆるスマニュー砲というやつですかね。 一日で2万PV超え、次の日も1万PV超、はてなブックマークも79個もいただき、私…
じゃじゃーん、 息子くん今年も「みんなのラズパイコンテスト」で優良賞を受賞しました。 project.nikkeibp.co.jpいえーいでも本音を言うと本当は「子供の科学賞」を狙ってるんですけどね。 だって子供の科学賞って賞品が子供の科学の雑誌1年分ですよ! リ…
LEGO互換ラズパイケース、みんなのラズパイコンテストの無償提供企画で当たりましたー!というわけでこれを使って何か作ろうと。 試行錯誤すること数日、完成しました。 材料の準備 Smarti Pi Kit 3 送られてきたLEGO互換ラズパイケース、「Smarti Pi Kit 3…
ラズパイに接続したボードの緑色(フルカラーLED)が光らない!てなってた件 ↓ この件 siroitori.hatenablog.com一緒に調べてみました。先日は、状況をあまり見てなくて息子くんが「緑色が光らない~」って言ってたから、こりゃー接続(はんだづけ状態)…
息子くんにずっとせがまれてました、ラズパイマガジン付録の基盤につけられる「主要パーツすぐに試せるボード」。 ついに買いました。 「主要パーツすぐに試せるボード」って? ラズパイマガジン2019年6月号に、とじ込みで基盤が付録で入ってるんです。 それ…
今月頭にあったコンテスト授賞式では秋葉原に滞在しました。 ↓コンテスト授賞式 siroitori.hatenablog.com秋葉原でショップ巡りをして息子君がゲットしたもののひとつに、「回転灯」がありました。いわゆるパトランプです。1500円でした。 これが安いのか高…
先日受賞した2作品が、ラズパイマガジン2019年2月号に載りました。↓受賞した2作品の紹介 siroitori.hatenablog.com 雑誌(しかも全国区の)に載ることなんてまず経験ないので大興奮しました! やったー! 一生の宝にします。そしてラズパイマガジン2…
小5息子くんの作品が「みんなのラズパイコンテスト2018」で優秀賞と優良賞を受賞しました! みんなのラズパイコンテスト |ラズパイマガジン、日経Linux、日経ソフトウエア 主催わーいわーい。とてもうれしいです。 優秀賞をいただいた作品の紹介 「我が家の…
ハッピーハロウィン~ということで電子工作。 たいした工作でもないんですが… 100均のカボチャの入れ物の目玉をくりぬき、LEDを配置。 距離センサをつけて、ラズパイ・pythonで書いたプログラムで制御しています。 ラズパイはUSBポートに電池式の電源を接続…
息子くん、今度は段ボールで自動販売機を作っていましたよ。 画面右のほうの口にお金をいれたら、左側の取り出し口から、あめ玉が スポコーーーーーーーーーーーーーーーーン と出てきます(息子くんいわく) ↓スポコーーン画像。あめ玉ブレてますねえ。 動…
夏休みに入り俄然やる気の息子くん。 我が家のGoogle Home Mini でいろいろ始めました。 まずはじめにこんなん作ってましたよ。 息子君「ねえグーグル、明かりをつけて」 グーグル先生「明かりをつけます」 ラズパイ、ピッカリ(LED点灯) 息子君「ねえグー…
我が家のペット監視のシステムも息子さん作。 うちのペットは、可愛い鳥三羽 ブラウザから見られるので、スマホから確認できます。 鳥を撮影するシステム、確認サイト、さらにこのサイトへのログイン画面、すべて息子くんの手作り。 鳥撮影は、ラズパイにUSB…
ラズパイで電子工作。 プラレールにセンサーをはめ込んで遮断機を作っていました。 動かしたらこんな感じ。 センサーの明るさ判定の値を調整したそうだ。 画像、ちょっと遮断機見えにくい。。
【2020/1, 2020/4 更新】 所有ハードとスキルを追記してみました。 はじめまして。 現在小学5年生男子の母です。 メールを書くのも苦手な私がどうしてこのブログを始めたのかといいますと。 私の息子が超マニアックで、いや私も夫もマニアックと自負してま…